男性視点で読み解くバレンタインのリアル「チョコは食べない?」「贈り物はいらない?」【2025年バレンタイン調査】
1月もあっという間に過ぎ去り、もう2月ですね。
2月のイベントで浮かぶのは…バレンタイン!!
バレンタインと言えば、チョコレートを贈る日。
ですが、バレンタインにチョコを贈るのは日本ならではだそうです。
百貨店が「バレンタインにチョコレートを贈りましょう!」と販促をかけたことがきっかけという説も。
最近のバレンタインでは、「ご褒美チョコ」や「推しチョコ」といった、自分自身で楽しむためのチョコの消費がトレンドになっているようです。
多様化が進むバレンタインですが、依然として「女性主体のイベント」というイメージが強いのではないでしょうか?
そこで、今回「男性目線」でのバレンタインの印象を調査しました!!
世間が盛り上がる2月14日、男性はどう捉えているのか?バレンタインの裏側をお届けします!
今回聞いた質問はこの5問!
Q1.日常でどのくらいチョコを食べますか?
Q2.バレンタインに贈り物をもらいたいですか?
Q3.バレンタインに何を貰ったら嬉しいですか?
Q4.バレンタインに自分用にチョコを買いますか?
Q5.バレンタインへの印象はどうですか?
Q1.日常でどのくらいチョコを食べますか?
バレンタインはチョコが主役のイベントですが、そもそも男性ってチョコ食べるの?という質問です。
結果は、「ほとんど食べない」が33.3%、「1ヶ月に数回」が32.0%と6割以上の男性が日常的にはチョコを食べないことが明らかになりました。
確かに自分(男性)も貰ったり、出てきたら食べるけど、自ら進んでチョコを食べる機会ってそんなにないよなーと思いました。
だからこそ、年イチとかで貰うと嬉しいのかもしれないですね!
Q2.バレンタインに贈り物をもらいたいですか?
続いての質問は、バレンタインに贈り物を待ち望んでいる男性はどれだけいるのかという質問です!
結果は、「いらない」44.4%、「絶対にいらない」14.9%と贈り物は不要という意見が優勢でした。
昨年のデータコムの調査では、ホワイトデーのお返しが面倒という意見も上がっており、お返しを考えるくらいならいらない!という男性もいるのかもしれませんね。
個人的には貰えるなら貰いたいです笑
Q3.バレンタインに何を貰ったら嬉しいですか?
Q2で「絶対に貰いたい」「貰いたい」と回答した人に貰ったら嬉しいものを聞いてみました。
最も多かったのは「普通のチョコ」!約半数近くの人がシンプルなチョコが嬉しいと回答しました。また、2番手以降は「高級チョコ」、「手作りお菓子」と、お菓子が上位を独占しています。
やっぱり、バレンタインにはチョコが喜ばれるみたいですね!
なおかつシンプルなものがいいという傾向があるので、男性にあげる予定がある方は是非参考にしてみてください!
Q4.バレンタインに自分用のチョコを買いますか?
最近のトレンドである「ご褒美チョコ」自分自身を労うためのチョコですが、男性にもその文化はあるのか聞いてみました。
80%以上が買わないという結果に。
女性の盛り上がり程、「ご褒美チョコ」のトレンドは波及していないようです。
買わないと回答した人の中には、「恥ずかしいから買わない」と回答した人もいました。
確かに、デパ地下や百貨店のバレンタインの売場を想像してみると男性1人でチョコを買いに行くのは少しハードルが高いかも…?
Q5.バレンタインデーへの印象はどうですか?
ラストは、バレンタインデーの印象です。
女性が楽しんでいるイメージが強いバレンタインですが、男性はどう思っているのでしょうか?
結果は、「興味ない」が約半数を占めました。
また、「女性が盛り上がっている」も約15%と男性からするとバレンタインを自分事として認識している人は少ないのかもしれません。
小数ではありますが「特別な日だと思う」と回答した人も。
そんな男性にとっては、チョコを貰うだけでなく、海外の文化に倣って自ら女性にプレゼントを渡して一緒に楽しむ機会になっているかもしれないですね。
まとめ
バレンタインに対する男性の本音はいかがだったでしょうか?
多様なトレンドで盛り上がりを見せるバレンタインも、男性からするとなかなか自分が楽しむイベントとはなっていないようでした。
私は、今回の調査にあたって、バレンタインの情報を調べていたら、少しバレンタインに興味が湧いてきました。
FIATのチョコとかは、結構男心をくすぐるのでは?と思ったり…